忍者ブログ

働きアリのファンタジーライフ in マビノギ
背中に翼を夢見て、 羊と犬と馬とたわむれ、 バイトに汗する姿を描いた、 感動の実録!死亡遊戯ブログ
お知らせエリア(β)

みんなバイバイ

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魔符が貼られてるのかもしれない… コメント:3
なんだか最近、ものすごい事件が多いですね。
学校内で女の子が殺されちゃったり、
泥酔した人間が追突してちっちゃい子供が亡くなったり。

毎日毎日新しいセンセーショナルな事件が起こるから、
きっとワイドショーも大変なんでしょう。

先日、まゆは大好きな宮部みゆきさんの新刊を買いました。
名もなき毒」という作品です。

これ、以前宮部さんが出した「誰か」というのの続編というか、主人公の人が同じなんですよね。
現代物のミステリーというくくりなんですが、まゆは宮部さんの
文章がダイスキであります。表現が絶妙なんですよね。

この新刊も2日ぐらいで読めたんですが、最近起きてるいろんな
悲しい事件ってこの本で言われてるような「人間の毒」なんじゃないかなぁと
しみじみ思いました。この本の最後の方に書かれてる言葉ですっごい
がーん!としたのがあるんです。

「普通というのが、この世の中では苦痛」

自分が思い描く自分と実際の自分とその身の回りの事柄に
ギャップがあって、実際の自分を認められないから思い描く自分に
なれないのは、自分の周りの人のせいだ。
人の幸せが妬ましい、自分が持っていないものをもっている人には腹が立つ。
なんで自分だけがこんなつらい思いをしないといけないのか。
自分は普通なんかじゃなくて、もっともっと特別なはずなんだ。

そういう考えで、嘘ばかりを言い続けて、まわりをごたごたに
してゆく女の人が出てくるんですけど、その人の振りまく毒みたいな
怒りは、読んでいてもなんだか背筋が寒くなるぐらいの迫力でした。

間がさした とかよく言いますけど、人は誰しも毒をもってて、
その毒が限界を超えてしまうと、外に出さずにはいられなく
なるのかもしれません。
毒は小出しにする方がいいのかもしれないですね。
出された方はたまったもんじゃないかもしれませんが…

なんだか、宮部さんの本で色々考えてしまいました。
もう夏休みも終わるので間に合わないかもですけど、読書感想文に
するのにいい本だなぁと思います。
もっかいゆっくり読み直そうかなぁ。


と、前置きがすでに読書感想文みたいなまゆでっす(*'ω'*)ノ
こんにちは。

というかですね、4Gamerで見ちゃいました。
9月のアップデート内容を。

PR
熱血!熱血!暑苦しい! コメント:3
さあ諸君!
夏休みも今日までだ!

宿題は終わらせているかっ!?
今日になって必死になっている者も
けっこういるんじゃないか!?

息抜きに…なんて言い訳こいて
ブログ見てまわったりするんじゃないぞ!

ましてやアドバンスアイテムを…なんて
マビノギにインするなんて
もってのほかだぞ!

ていうか学生はファンタジーライフクラブは
購入してなかったりするか?

ええい!そんな事はどうでもいい!
とにかく今日で夏休みは終了なのだ!

明日から電車が混むのだ!
かなわんのだ!うるさいのだ!
黙れクソ学生ども!

オラにその元気をわけてくれ…!!

という事で、明日から電車が混み混みで
夏休みの思い出を発表しあう学生にあふれ
騒がしい通勤タイムとなるのであります。

若いというのは基本、素晴らしい事でありまして
新陳代謝による爆発的細胞分裂に引かれるように
無駄にエネルギーがあふれてますから
どこに行っても元気元気でうらやましい限りです。

人生をなめきった頭の悪い会話には
げんなりさせられてしまいますが…


そんなエネルギーにあふれかえった
タフな若者なみに、熱いヤツがエリンにもいますね。

ティルコネイルで仁王立ちしてる
トレボー君がそうなのですが
彼、ティルコネイルの自警団所属だそうで。
オタクってこういう性格の女の子が好みなんだろ? コメント:2
最近、夕立というのかなんなのか
夕方から夜にかけてよく雨降りますね。

ね。と言ってもひょっとしたら
関西ローカルな話なのかもですが。

昨日も18:30ぐらいに
だーっと雨が降ったわけですが
小彪はちょ~どそのぐらいの時間は
自転車乗って帰宅するとこだったりするわけで
あやうくずぶ濡れになるところでした。

ぽつぽつと降り出してきて
あっ、あっ、あーっ、と言ってる間に
大粒の雨がビダダダダと音をたてて降ってきた!
ピンチ!

と、間一髪高架下に逃げ込んで
しばらく雨宿りしてました。

でもその雨が多いおかげで
9月は残暑残暑とうだるのも少なそうですね。
今年の秋はなんだか早くきそうです。

と、雨とくれば水なわけで
今回はG2にてストーリーの鍵を
握りまくっているんじゃないかと思われる
水の精霊アルのお話になります。
俺はまってるぜぇ~(by小林旭 古 コメント:6
mayu_02あああああぅ。
なんとまぁ、10日間も空けてしまいましたぁぁぁ。

ちょっぴりご無沙汰でございます。
小彪ちゃががんばって更新してくれるのをいい事に
サボってましたぁぁぁ。えへ♪

↓の小彪ちゃのエントリーで、まゆもたま~に
「あぃ^^」とかで「^^」をつけるので、その度に殴りそうに
なってたんだなとプチ凹み入ったまゆでっす。こんにちは。
殴らない小彪ちゃ大人。
あ、辻ヒールとかでお礼言われたときも「^^」で返す時ある…orz
これから気をつけます…今まで言われた人ゴメンナサイ<(_ _)>

チャットって怖いですね。ホント。
文字だけのコミュニケーションに元々恐怖感が
あるんですけど、今回さらに気をつけないとな って思いました。
「w」っていうのも量が多いと激痛ですしね。
まゆは「^^」をつけるのは「笑い」より「微笑み」の時に
使ったりします。けっして「嘲笑」ではないのです。
でも受け取る側によって色々あるんですもんね。

ちなみにまゆは「( ´_ゝ`)プッ」というのが大嫌いです。
最近見ないですけどねぇ、前やってたMMOではけっこう多くて、
やっぱり痛い人が使っていたので拒否反応。

文字だけって怖い。ホントにそう思います。


先週一週間は、さすがに仕事立て込んでまして、
マビにINすることはおろか、家でPCをつける余裕もなく
ばたんきゅー(死語 しておりました。

めったにこういう状況にはならないようにお仕事してるんですが、
夏休み前に脳みそがスライム状態だったまゆですから、
そして、スライムから夏休み中には、液体にまでなったんじゃ
なかろうか と言う所まで行ってましたので、
今この、余裕の無さはまさに自業自得。
友人からの飲み会のお誘いすら断る切羽詰りぶり。

それも、今月いっぱいだもんねーっだ。
うふ。

週末も持ち帰りの仕事をやりつつ、マビしつつ(やるんかい
過ごしたのですが、ついについに、ココまで来ました。

ちびっこ広場 コメント:4
昨夜、嬉しい出来事がありました。

ティルコネイル墓場にて蜘蛛の糸を集め
雑貨屋の糸車にて細い糸に加工しているところ

「ブログ読ませてもらってます」

という突然のお声が。

いやっは、もらってますってそんな
こちらこそ読んでいただいてありがとうです。

ただ1つ悔やまれるのが
そんなお声をいただいたのは初めてで
それがあまりの突然さゆえ驚いてしまって
貴重なSSとなる1枚を撮り逃した事…

残念無念ではありますが
それだけ驚きの嬉しさに
思わずおならが漏れるかと思った次第です。

やはりこういうお声を
ゲーム内でいただくというのは
「やっててよかった」と思わずにいられませんね。

ありがたや。
でございます。


と、今日のエントリータイトルですが
これまたプレイ期間の長い方には
すぐ気づかれてしまうかも知れませんね。

スケルトンっているじゃないですか。

スケルトン。

白かったり赤かったり
鉄だったり海賊だったりと
バリエーションが豊富なスケルトン。

このスケルトンにですね
ミニサイズってのがいるんですね。

ラビDのみ出現なのか等
詳しい話は一切知らないんですが
かなり前にまゆがラビDで遭遇してました。

小彪は全然遭遇した事がなかったので
FLメッセにて流れてくる
まゆの「小さい」「ミニだ」などの言葉も
スケルトンが少し小さくなったか程度を
想像してたのですが全然違いますね。

ある日ひとりでラビDに潜った時に
幸運にも遭遇できました。

そして一緒に遊んできました。
弱い者いじめ コメント:0
最近、雑誌やらネットの記事で
よく見かけるようになった
「ワーキングプア」と呼ばれる言葉
ご存知でしょうか。

NHKが放送したドキュメンタリーにて
一気に火がついたこの言葉
いわゆる「格差社会」というものが
当事者には重い現実としてあるという
かなり痛ましい内容だったそうですが
ネトゲにも似たような現象がありますね。

いわゆる「先行優位」とか
「廃人プレイ」と呼ばれる物だと
小彪は考えているのですが
圧倒的優位による格差というものが
ネトゲにはよく見受けられますよね。

ネトゲだとその世界、状況が気に入らなければ
その世界を去り新天地を求める事も簡単ですが
それがリアルの人生においてのしかかるというのは
辛いだとかいうのを通り越して
「死」を選択させるほどなのだそうで。

ただ裏を返せば
「先行廃」も時間のほとんどを
そのゲーム世界に注ぎ込み
リアルでの格差に目をそらしてるだけのような
そんな気がします。

一部はRMTという行為に走り
むしろ潤っている輩もいるんでしょうけどね。

勝ち組、負け組という言葉は好きじゃないのですが
こうしてマビノギをプレイし
その事をくだらなくブログに書けるだけ
自分はまだ幸せなほうかなと思います。

ゲームや娯楽にウエイトを置く事は
小彪もそうなのでなんら悪いとは思いませんが
しめるところはしめておかないと
どうしようもなくなってしまいますよ。

人生にリセットはありません。

やたら重苦しい前置きになってしまいましたが
今回のネタとして取り上げた「弱い者いじめ」で
ふと思ったからなんですね。

G1も終わって、当然G2が始まったんですよ。
でもこのG2序盤がもう…
G1の悪玉になる コメント:0
アニメ観てますか?

小彪は最近アニメが観れません。
観てないと言ったほうが正しいかな?
TVついててもながら観だったりとか。
つまんないの多いしね。

そんな小彪が最近どハマリしたアニメがありまして
「交響詩篇エウレカセブン」というヤツなんですが
トレンドを追いかけるアニヲタな人からすると
いまさら!?とバカにされかねないんですけどね。

Gyaoってあるじゃないですか、無料のやつ。
期間限定でクライマックス直前まで放送中でして
それで観たわけですが、以前にも同じ企画を1度やってて
その時は34話までの放送だった…かな?

その前回放送時に全部観てて気になってたんですよね。
で、今回40話までの放送という企画で復活
もうあと10話!ってところでGyaoでは終了
ここからは有料サイトで楽しんでね!みたいな。

前回はレンタルで…と思ってたんですが
さすがに今回は続きが気になって
もうめっちゃのせられてるんですが
お金払って最終話までちゃんと観ました。

…観てよかった。
最終話の最後の最後で本気で泣いてしまいました。

涙もろいほうではあるんですけど
じーんときてもこらえるっていうか
涙があふれだす…までってのは
ドラマ、映画、マンガ、アニメと色々観てきましたが
やっぱそうそうあるもんじゃないんですよね。

でもこのエウレカだけは…こらえられませんでした。
どうにも涙があふれてたまりませんでした。
何かがココロをぎゅう!と鷲づかみにしてきて
そこから涙腺を通ってなんかあふれ出てくる、みたいな。
いやー泣いた泣いた。

だけどこのエウレカセブン、
若い人には…「ふーん」で終わると思います。

と、そんなステキハートを満載している小彪が
今回G1を終了する事ができました、というお話ですが
↑の前置きがメインみたいなもんなので
後半はどうでもいいようなネタバレ内容でしかないです。

Powered by 忍者ブログ  Base Design by まめの  Remodeling by 小彪
Copyright c [ 働きアリのファンタジーライフ in マビノギ ] Some Rights Reserved.

"mabinogi" Developed by devCat.
Copyright (c) Nexon Corporation and Nexon Japan Co.,Ltd. All rights reserved.


著者近影
Author
下のボタンでメールを出せる。小彪とまゆのどちらかが思い出した時、メールがチェックされる。


愛する家族
影王家 まゆ家

カテゴリー

リンク
リンク先の内容について、こちらでは保証と責任は負いかねます。
=== 公式・情報系 ===


マビノギ公式サイト



Mabinogi Wiki*



マビノギ攻略DB



マビ!さーち



ムーンゲートカレンダー

「マビノギの私記」さんの1コンテンツです



=== ブログ系 ===

mabinogi麻樹日記【改】(仮)
by 麻樹さん

カノキラ・オンライン
by エクスロウさん

Dear。。。
byせーら(あぃら)さん

エリン・ダイアリ~
byシルファナさん

バナー
リンクの際にお好きなバナーを お持ち帰り下さい。






RSS

ブログ内検索
二語検索はできません。 検索は一語のみの前方一致検索になります。


忍者ブログ | [PR]
最新のコメント
マビノギランク さん
無題
 
ラクシャ さん
お疲れ様でした
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
ひゅるり~
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
お久しぶりでございました
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
負けないぞ
[小彪orまゆより返信あり] 
くみぃ さん
頭の中
[小彪orまゆより返信あり] 
シルファナ さん
ペンギンは大人気
[小彪orまゆより返信あり] 
奈都 さん
二度目ましてー
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
弓死
[小彪orまゆより返信あり] 
くみぃ さん
( ´_ゝ`)
[小彪orまゆより返信あり] 

最新のエントリー

アーカイブ
当月より過去1年分としてリストされています。 ブログの最古記事は2005年12月からになります。

カウンター