忍者ブログ

働きアリのファンタジーライフ in マビノギ
背中に翼を夢見て、 羊と犬と馬とたわむれ、 バイトに汗する姿を描いた、 感動の実録!死亡遊戯ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

( ゚ д ゚ ) コメント:2
xiao-hu01.jpg知らない人と
目があってしまう
っていうのが超苦手です。

外国の映画なんかだと
お互いはにかんだりしてますが
生粋の日本人なのでそんなの無理。

あ、↑の映画の例えって
実は映画だからってワケじゃなくって
アメリカなんかでは
日常的な光景だそうです。

向こうは銃社会で犯罪率も高いため
「自分は怪しい者ではないですよ」
というのを判ってもらうために
笑顔と挨拶が普通なんだそうですよ。

いやまあ、そんな話はいいんですけど、
小彪はよく人と目があってしまうんですよね。

監視されてるんだろうか(誰に

それともボクが感じてる程度って
他の人には当たり前に感じる程度なのかなぁ。

そんな半視線恐怖症の小彪が
まゆと一緒にラビD行ってきました。

たしかLV30になるクエストで
あともう一息って状況だったんですよね。
で、普段はちょっと手強いので敬遠してたラビDなら
早くLVUPできるんじゃないかという狙いです。



うん、結果としてはイイ感じで
経験値が稼げたと記憶してます。

今ではちゃんと理解してますけど
小彪はまゆ以上にラビDには寄り付かなかったので
ボスがどうなってるとか知らなかったんですよね。

なので2人で行ってもボス部屋には
サキュバスが待ち構えてるもんだとばかり思ってました。
 トリビアなのかどうなのか。
でもそんなアメリカンも、昔は気軽に誰とでも挨拶
する習慣がなかったそうな。

ではどうして、挨拶するようなったか。
「Hello!」という言葉が発明されたからなそうな。

そしてその「Hello!」を発明したのが
かのエジソンであ~る。

って、みんな知ってたりする?(*'ω'*)
まゆ 2006/07/13 09:25 *edit
 へぇへぇへぇへぇ
知らなかったー。
小彪 URL 2006/07/13 12:25 *edit
この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:

Powered by 忍者ブログ  Base Design by まめの  Remodeling by 小彪
Copyright c [ 働きアリのファンタジーライフ in マビノギ ] Some Rights Reserved.

"mabinogi" Developed by devCat.
Copyright (c) Nexon Corporation and Nexon Japan Co.,Ltd. All rights reserved.


著者近影
Author
下のボタンでメールを出せる。小彪とまゆのどちらかが思い出した時、メールがチェックされる。


愛する家族
影王家 まゆ家

カテゴリー

リンク
リンク先の内容について、こちらでは保証と責任は負いかねます。
=== 公式・情報系 ===


マビノギ公式サイト



Mabinogi Wiki*



マビノギ攻略DB



マビ!さーち



ムーンゲートカレンダー

「マビノギの私記」さんの1コンテンツです



=== ブログ系 ===

mabinogi麻樹日記【改】(仮)
by 麻樹さん

カノキラ・オンライン
by エクスロウさん

Dear。。。
byせーら(あぃら)さん

エリン・ダイアリ~
byシルファナさん

バナー
リンクの際にお好きなバナーを お持ち帰り下さい。






RSS

ブログ内検索
二語検索はできません。 検索は一語のみの前方一致検索になります。


忍者ブログ | [PR]
最新のコメント
マビノギランク さん
無題
 
ラクシャ さん
お疲れ様でした
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
ひゅるり~
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
お久しぶりでございました
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
負けないぞ
[小彪orまゆより返信あり] 
くみぃ さん
頭の中
[小彪orまゆより返信あり] 
シルファナ さん
ペンギンは大人気
[小彪orまゆより返信あり] 
奈都 さん
二度目ましてー
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
弓死
[小彪orまゆより返信あり] 
くみぃ さん
( ´_ゝ`)
[小彪orまゆより返信あり] 

最新のエントリー

アーカイブ
当月より過去1年分としてリストされています。 ブログの最古記事は2005年12月からになります。

カウンター