忍者ブログ

働きアリのファンタジーライフ in マビノギ
背中に翼を夢見て、 羊と犬と馬とたわむれ、 バイトに汗する姿を描いた、 感動の実録!死亡遊戯ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は飽きっぽい(;´▽`A`` コメント:0
電車の中は「パブリック」な場所なのですけども、
何かに没頭していると、完全に「プライベート」な空間と
勘違いしてしまう時がありますよね。

まゆは通勤が1時間半ぐらいかかるので、電車の中では
調子がいいと本を読んだり、ゲームボーイをしたりするんです。
本はいいんですけど、ゲームボーイがねぇ…ちょっと…
あれかなぁ…と思ったりもするのですけど、Mother3を
やっていた頃はもう続きがやりたくて見た目とかぶっちゃけ
気にしておりませんでした (;´▽`A``

スーツ姿でヒールを履いた女がゲームボーイで
熱くなってる図 ってなんだか異様かもしれません。

さらにもっとヤバイなぁと思うのは、本は本でも
漫画を買って家までガマンできずに、電車で読み出してしまった時。
まゆは「あたしんち」という漫画を細々と買い続けているのですが
あれがすっごいツボなのです。

ハマってしまうと、笑いたいんだけど、電車だし、一人だしで
もうなんというか、挙動不審…

いきなり口を押さえて、うつむき肩を震わす…
超怪しい…

まだ「パブリック」だと意識しているので、
なんとか抑えるよう努力するわけですが、以前、地下鉄で
「パブリック」のすっとんだおじ様を見かけました。

けっこう込み合った地下鉄車両内で、ちょいといかがわしい系の
雑誌の袋とじを一心不乱にあけようと格闘してる姿は、
隣に座った男子中学生もドン引きするオーラを発散しておりました。

怖いですねぇ。皆さんも気をつけましょうねぇ。

1年ほど前に電車内でそうめんを食べる若い女性を見た
まゆでっす(*'ω'*)ノ こんにちは。

さてさて。

昨日のエントリーで犯しつくり(どんな変換だ)お菓子作りを
しますー!と宣言しておきながら、露店めぐりで終わってしまった
まゆでありますが、ちゃんとお菓子も作ったよ!というのを今日。
おとどけしようかなと。

この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT:
PASS:

Powered by 忍者ブログ  Base Design by まめの  Remodeling by 小彪
Copyright c [ 働きアリのファンタジーライフ in マビノギ ] Some Rights Reserved.

"mabinogi" Developed by devCat.
Copyright (c) Nexon Corporation and Nexon Japan Co.,Ltd. All rights reserved.


著者近影
Author
下のボタンでメールを出せる。小彪とまゆのどちらかが思い出した時、メールがチェックされる。


愛する家族
影王家 まゆ家

カテゴリー

リンク
リンク先の内容について、こちらでは保証と責任は負いかねます。
=== 公式・情報系 ===


マビノギ公式サイト



Mabinogi Wiki*



マビノギ攻略DB



マビ!さーち



ムーンゲートカレンダー

「マビノギの私記」さんの1コンテンツです



=== ブログ系 ===

mabinogi麻樹日記【改】(仮)
by 麻樹さん

カノキラ・オンライン
by エクスロウさん

Dear。。。
byせーら(あぃら)さん

エリン・ダイアリ~
byシルファナさん

バナー
リンクの際にお好きなバナーを お持ち帰り下さい。






RSS

ブログ内検索
二語検索はできません。 検索は一語のみの前方一致検索になります。


忍者ブログ | [PR]
最新のコメント
マビノギランク さん
無題
 
ラクシャ さん
お疲れ様でした
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
ひゅるり~
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
お久しぶりでございました
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
負けないぞ
[小彪orまゆより返信あり] 
くみぃ さん
頭の中
[小彪orまゆより返信あり] 
シルファナ さん
ペンギンは大人気
[小彪orまゆより返信あり] 
奈都 さん
二度目ましてー
[小彪orまゆより返信あり] 
ラクシャ さん
弓死
[小彪orまゆより返信あり] 
くみぃ さん
( ´_ゝ`)
[小彪orまゆより返信あり] 

最新のエントリー

アーカイブ
当月より過去1年分としてリストされています。 ブログの最古記事は2005年12月からになります。

カウンター